浦和CORSO(コルソ)店 TEL:048-799-3128
イーエックス上野 TEL:03-5688-6083

お問い合わせ

真珠のお手入れ ~PS加工編~

2020/03/14 blog 浦和店
皆様こんにちは
ジュエリーリフォーム・リペア・リサイクル専門店のイーエックス浦和店です。

東京の桜開花が発表されましたね
もう春はすぐそこですね
 
弊社の本社(イーエックス上野店の場所です)は
歩いて上野公園まで行けるところにあるんです
去年満開のころに見に行って感動したのを覚えています
 
埼玉県の開花予想は17日とのことで。
今から満開が待ち遠しいですね
 
 
さて今回は予告の通り
真珠のお手入れについての続編です

今回は
【真珠はどうして傷むのか】
【傷んでしまうとどうなるのか】
【綺麗な状態を保つにはどうしたらよいのか】
について、お話しさせていただきます
 
「真珠はデリケート」
というイメージをお持ちではありませんか??
 
お客様とお話していると2パターンのお声を耳にします。
一つは「傷んでしまいそうで、着けるのが心配!」
もう一つは「あんまり着けないから大丈夫!」

前回もお話した通り、真珠を繋いでいる糸は劣化してしまうので
4~5年を目安に交換したほうが良いです
 
そして一つ目のお声にありますように
真珠そのものの表面も、お手入れしていないと「傷み」が出ます
 
二つ目のお声の「あまり使わないから」
お気持ちはよく分かりますが実は
箱に仕舞ってあっても状態によっては傷んでしまうことがあるのです
 
 
まず【真珠はどうして傷むのか】です。
 
長くなってしまうと思いますので養殖方法は割愛致しますが
真珠は、中央に丸い「核」、
その周りに「真珠層」が巻いているという構造をしています
 
真珠層が厚いほど、輝きが強くツヤがあり綺麗な真珠になります
 
しかしこちらの真珠層、実は酸に弱いのです
例えばお酢に浸すと、真珠層は酸化し光沢が無くなってしまいます。
 
(お酢に漬けることは無いと思いますが、)
ですとかお化粧品なども、
真珠にとっては良くない影響を与えてしまいます

では【傷んでしまうとどうなるのか】ですが
輝きの元である真珠層が薄くなるという事なので
輝きが弱くなってしまいます・・・!
ツヤが減り、曇りがかったようになってしまうのです
 
また分かりやすいのは黄ばみです。
白やピンク寄りだった真珠が
気付いたら黄色みがかっているというのはよくある話です
 
そして一度真珠層が傷んでしまうと
もとに戻すことはできません
 
そのことを知ってしまうと
素肌に真珠を身に着けて外出するのが心配になってしまいますよね
 

そこで【綺麗な状態を保つにはどうしたらよいのか】というお話になります
 
基本のお手入れとしてまず、「身に着けた後は拭く」
というのが鉄則になります。

表面の汚れはなるべく早く落としてください
真珠用のクロスか、お持ちでなければ柔らかい布でも構いません。
一珠一珠、強めに満遍なく磨くとよいです

・・・それでも少し不安ではないですか?

実はそんな方にお勧めの加工があります
 
その名も 「PS加工」!!
 
 
真珠を酸から守ってくれる加工です。
 
簡単に言うと、お子様が虫歯にならないように
フッ素で歯を強化するのに似ています
 
 
真珠層もカルシウム(炭酸カルシウム)でできています。
PS加工はフッ素を用いた特殊な技術で
なんと真珠の表面を酸から60倍以上強くします!!
そのように今以上に真珠が傷んでしまうことを防ぐのがPS加工です。
 
 
これで夏場でも心置きなく真珠を身に着けられます
 
そしてこのPS加工、なんと1日お預かりでお仕上げできます
 
詳細が気になる、という方は
勿論店頭でも詳しくご説明いたしますので
お気軽にお越しください

真珠は丁寧に使えば3世代譲っていける宝石と言われています。
できれば綺麗な状態で身に着けていきたいですよね

真珠に限らず
お持ちいただくお品はすべてお客様方の大切な宝石ですから
お一人お一人にとって最善のご提案をさせて頂ければと
私共は日々考えております。
 

つい熱が入り長くなってしまいましたが
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
それではまた次回のブログでお会い致しましょう
 
 
 
 
 
 
 
« 戻る