浦和CORSO(コルソ)店 TEL:048-799-3128
イーエックス上野 TEL:03-5688-6083

お問い合わせ

真珠のお手入れ ~糸替え編~

2020/03/11 blog 浦和店
皆様こんにちは
ジュエリーリフォーム・リペア・リサイクル専門店のイーエックス浦和店です。

花粉が猛威を振るう気候になってきましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか??
 
私はくしゃみが止まらない毎日です
お勧めの薬を教えていただきたいです
 
 
 

3月といいますと卒業シーズンですね
ご卒業される皆様、ご家族様、おめでとうございます!!

そういったお祝いの席で活躍する宝石といえば!
真珠ですよね

今回は真珠についてお話させていただきます。
 

真珠といえば、多くの方が
「冠婚葬祭でマナーとして身に着ける」
という認識をしっかり持っていらっしゃると思います。
それほどに浸透している慣習ですよね

しかし、数ある宝石の中で特に「真珠」を身に着ける理由はご存じでしょうか??
実は私は、宝飾業に就いてから知りました
 
 
 
 
真珠は「人魚の涙」ともいわれる宝石です
 
こちらはたくさんある説の中の一つですが、
日本ではその昔、人前で涙を流すという行為を
良しとしなかった時代があったそうです。
 
ですから
お祝いの席では「喜びの涙」
お悔やみの席では「悲しみの涙」
装飾品で表現してきました。
 
そうして今でも
卒業式、結婚式、葬儀などの正式な式典では
「本物の涙を流してお祝いする、お悔やみする」という思いを込めて
本物の真珠を身に着けるという慣習が一般的になっています
 
和装の喪服を着用する際は勿論ネックレスは着けませんが、
欧米のマナーではもっと昔からそういった装飾品を身に着けるのが
正式なマナーだったそうですよ
 
 
 

そんな身近なお道具品でもある真珠ですが
皆様、お手入れはされていますか
 
店頭でお話を伺うと「頻繁には着けないから」と、
買った時や頂いた時からそのままにしているというお声がかなり多いですが
実は、お手入れしてあげる必要のある宝石なのです

まずは糸交換についてご説明いたします。

頻繁に使わなくても、数回しか使っていなくても、
糸は切れることがあります
 
恥ずかしながら私の母も以前に
「買ったお店はもう無くてどこに持って行ったらいいのかわからない」
などと言っているうちに糸が切れてしまったことがありました
 
真珠の中を通っている糸は、どうしても傷んでしまいます
ですから4~5年に一度は交換することが望ましいです!!
 
イーエックスではワイヤーで組み直すことをお勧めしています。
糸よりも丈夫なので、より安心ですよ
 
「今週末に卒業式で・・・」というお客様もご安心ください
店頭で20~30分程でお直しし、即日お渡しいたします!!

そしてもうひとつ
金具の調子はいかがでしょうか
 
勿論私共も確認させていただきますが
「緩くなってしまっている」「形が使いづらい」
そういったお困りごとがありましたらご相談ください

ネックレスの構造上
金具の交換は、糸を交換するときにしかできません。
 
今はワンタッチで差し込むだけの金具が一般的ですが
イーエックスでは特にイチオシの金具があります
 
その名も Neoクラスプ
 
弊社でしか作っていない金具で
グッドデザイン賞も頂いております
 

マグネット式の金具ですが
特殊な形をしているので引っ張っても外れません
ですからボリュームのある珠のネックレスでも安心です!!
 

使い心地は是非店頭にてお試しください!!
 
 
普段はあまり身に着けないからとついつい後回しにしがちな真珠のお手入れ。
 
しかし、記念で頂いたお品だったり、お祝い事で身に着けたりと
思い出が詰まった大切な宝石ではありませんか??

お手入れは是非イーエックスにお任せください!!
即日、綺麗に組み上げます
 
糸を替えたほうが良いのかわからないという方は
勿論無料で点検いたしますので
よろしければお持ちください

お待ち申し上げております。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
次回も浦和店からは真珠のお手入れについてお話させて頂こうと思います。
それではまた次回のブログでお会い致しましょう
 
 

 
 
 
« 戻る